クレジットカードで追加発行したETCカードはそのカードと紐付いていますが、ETCカードはそのままでも良いけどクレジットカードだけ変えたいと思うことがあるかもしれません。ただ、ETCカードをそのままにできる場合とETCカードも変えなければならない場合もあります。
スポンサードリンク
目次
クレジットカード会社が変わればETCカードも変わる
ETCカードはそれぞれのクレジットカード会社が自社のクレジットカードに追加で発行できるようにしています。従ってクレジットカード会社が変わってしまうと、今まで使っていた他社クレジットカード追加のETCカードは使えなくなってしまいます。
A社のクレジットカードとETCカードを使っていて、B社のクレジットカードに変更しETCカードだけA社のものを利用するということはできません。ETCカードは単体での発行はどのカード会社もしていません。必ず親となるクレジットカードに紐付いていますので、親の会社が変われば子のカードも変わってしまいます。
例えば、三井住友カードからJCBカードへクレジットカードを変更した場合、ETCカードも三井住友カードのETCカードからJCBのETCカードへと変わってしまいます。
- 今まで使っていたETCカードを他社クレジットカードには紐付けできない
- クレジットカード会社はETCカードを単体で発行していない
スポンサードリンク
同一クレジットカード会社でカードの種類だけ変わる場合はETCカードはそのまま
ごく一部のクレジットカード会社を除いて、一般的に同じクレジットカード会社の発行するクレジットカードの種類だけを変える場合には、ETCカードはそのまま同じものがつかえるようになっています。
三井住友カード | 三井住友VISAクラシックカード 三井住友VISAアミティエカード 三井住友VISAゴールドカード など |
JCBカード | JCB CARD W JCB一般カード JCBゴールド など |
イオンカード | イオンカード(WAON一体型) イオンカードセレクト など |
楽天カード | 楽天カード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード など |
とまあこの様に、各クレジットカード会社は自社でいくつかの種類のクレジットカードを発行しています。同一会社内のカードの種類の変更であればETCカードはそのままでも利用可能です。新たに追加発行する必要はありません。
- 三井住友VISAカードクラシックカード → 三井住友VISAゴールドカード
- JCB一般カード → JCB CARD W
- イオンカード(WAON一体型) → イオンカードセレクト
- 楽天カード → 楽天プレミアムカード
同一カード会社でもでいない場合もある
同一発行会社のクレジットカードに切り替えや再発行をした場合、ETCカードは基本的に自動的に新しいカードに引き継ぎされますが、一部のクレジットカード会社では対応していない場合もあります。
例えばオリコカードは、オリコETCカードを変更しないで同じオリコカードの種類を別のオリコカードへ変更した場合、ETCカードは新たにそのカードに追加発行の手続きをしなければならないようです。
オリコETCカードを変更せずに、決済カードだけを他のオリコカードに変更することはできません。変更したい場合、新しい決済カードにオリコETCカードを追加発行する必要があります。
オリコカード「Q&A」より
この様に、クレジットカード会社がETCカードを変更しないでクレジットカードだけ変える事ができないとしている場合には注意が必要です。変更前にしっかりと確認しておかないといざ自動的に引き継ぎされずETCカードが使えなくなってしまった、といった事も起こりえます。
同一発行会社で紐付けるカードを変更したい場合
同じ発行元のクレジットカードで、別のカードにETCカードを紐付けした場合には一般的にはコールセンターやカードデスクなどの窓口に連絡をして手続きができます。
いずれの場合も、同じ会社の全てのカードの種類が変更できる対象とは限りません。同じ会社でも一部ETCカードを変更又は追加できないカードもありますので注意が必要です。
スポンサードリンク
ETC一体型のクレジットカードの場合
一部のクレジットカード会社では、クレジットカードにそのままETCカード機能が搭載されている一体型のクレジットカードもあります。ちなみに別々に持つのは分離型とよばれています。
一体型の場合は物理的にクレジットカードとETCカードが一体化していますので、クレジットカードを変えれば自動的にETCカードも変わってしまいます。例え同じ会社であっても別の会社であっても、クレジットカードを変えればETCカードも変わります。番号も変わってしまいます。
ETC一体型から分離型のクレジットカードへ変更する場合
ETC一体型のクレジットカードから、クレジットカードとETCカードを別々に持つ分離型へのカードへ変更する場合ですが、この場合はクレジットカードに申込みをして同時にETCカードも追加カードトして申し込む形になります。
スポンサードリンク
それぞれの場合の変更時の手続きや注意点など
クレジットカード会社が変わる場合
初めに紹介したクレジットカードが変わってしまう場合は、前の紐付いていたETCカードも解約となります。新しいクレジットカード会社のカードに申込む際にETCカードを合わせて追加発行の手続きが必要となります。
注意点としては、ETCカードの番号も変わってしまうので、ETCマイレージサービスを利用してマイレージポイントを貯めていたり還元額がある場合には、必ずETCマイレージサービスの登録カード変更をしておく必要があります。これをしていないと旧ETCカードのままで新しいETCカードを利用してもマイレージポイントは一切貯まりません。
同一カード会社に変更する場合
同一カード会社の別のカードに変更する場合には既にあるETCカードはそのまま新しいETCカードに引き継がれます。
注意点としては、一部クレジットカード会社は同一会社で別カードに変更する場合も、その新しい方のカードでETCカードを追加発行の手続きが必要な場合があります。この辺はクレジットカード会社のサイトにも記載されていたりしますので、しっかりチェックしておく必要があります。
もし、同一会社でもETCカードは種類毎に追加発行の手続きをしなければならない場合に、それを知らずにクレジットカードだけ新しいカードに変更してETCカードを追加発行しておらず古いETCカードを使うとETCゲートで開閉バーが開かず通過できません。
ETC一体型クレジットカードの場合
ETC一体型のクレジットカードの場合、基本的にそれほど多くの種類は出てないので基本変更するとしたら他社のETC一体型クレジットカードの場合が多いと思います。
従って、カードを変えれば自動的に全部変わる形になります。便利と言えば便利ですが、カード番号が変わったりしますので、ETCマイレージサービスを利用している場合には登録カードの変更を忘れず行う必要があります。